- 0he5-61m38r323h
スクールと幼稚園の思う事!
しつけ、訓練、トレーニング、でお客さんからの問い合わせの7割が犬のあれをしないで、これをしないでと困ったからトレーニングを始めなければと言う感じで、してほしくない事。例えば噛む吠える落ち着きがない、トイレを覚えないからそれだけやめてくれたらそれで良いみたいな考え方の飼い主さんが多い気がします!
スクールのYouTubeやInstagramでの動画を見て
犬と一緒に歩いたり呼んだり持って来てをしたり、オビトレーニングと言います。⁉️と
うちの子の困った事を治して欲しいのに一緒に歩いたりするのなんてどうでも良いからと思うかもしれません!
犬トレーニングオビ訓練は犬とコミュニケーションをとる犬との会話を成立させる有効的な手段とスクールでは考えます。会話コミュニケーションがとれればルールを犬に教えやすくなります!トレーニングには褒める+効果的ご褒美を使う事で人の都合と犬の都合が合うよう早く簡単に覚える事ができます!効果的に使うがポイントです!
トレーニングが進むにつれて良し悪しもトレーニングに差し込んでいきルールを教えます!
その良し悪しを困った事、普段の生活での犬の好ましくない行動にも良し悪しを伝えて行くと犬も応用して良い方向!人と犬の都合が合っていくとスクールでは考えます!もちろん普段の犬との接し方が飼い主さん中心で犬がそれに合わせるような生活行動パターンで接して可愛がるようにしなければいけません!
あれこれしないで!気持ちはわかります!
あれをしよう、これをしようから犬と始めてみませんか?
きっと犬とトレーニングコミュニケーション楽しくなりますよ!犬のほうもダメダメじゃなく一緒に飼い主さんと何かしたいと思ってますよ!
スクールでは愛犬とのコミュニケーション作りを全力でサポートします。
犬の幼稚園、しつけ教室レッスン、合宿トレーニング、カウンセリング、随時受付ております。お問い合わせはお気軽に!